Evernote使っていつでもどこでも快適なGTD生活を満喫する方法を考えた

Evernoteを使ってGTDをやりたいなーと考え、ようやく方法が固まってきたので以下にまとめておきます。
Evernoteを使う事で、今まで行なって来た行動などについてもとにかく記録として残しておけること。また、ノート欄を活用することでProjectなどの分解が行いやすいこと。データがクラウドに有ることで紛失の可能性が低く、かつ様々な環境で参照が行えること。更にiPhoneアプリが割と優秀で、どこでも確認しやすいこと。などがメリットではないかと思っています。

ちなみに、実際のGTDの方法に関しては、
http://gihyo.jp/lifestyle/serial/01/prac_gtd
が一番しっくりきました。無理して完璧にこなそうとするのでなく、まずはやってみる。
記事中にでてくるZTDなんてのも良いと思います。
http://lifehacking.jp/2007/04/zen-to-done-a-new-method/

以下、具体的に行なっている方法。

  • -

Evernoteに作るノート

  • .[inbox] (メインノート
  • .[NextAction]
  • .[Project]
  • .[Wait]
  • .[気になるもの] (somedayリスト
  • .Archive
  • .下書き
  • Diary
  • work

それぞれのノートの名前は、こうすることで、思い通りの順番に並んでくれる。
これは、iPhoneEvernoteで閲覧する際に非常に重要になる。iPhoneでいちいち検索使ったりするのは閲覧の際に手間がかかりすぎる。重要度が高い、かつ数が少ないモノが上にくることで、スライドのみである程度内容を確認出来る。
そのためにも、自分でちゃんとわかるタイトルをつけるように注意する。

iPhoneでの設定

iPhone上では、ノートタブ左上 i を押してノートのグループ分けを「ノートブック」にしておく。これで、スライドのみである程度の内容が確認可能。


各ノートブックの役割

.[inbox]
.[NextAction]
.[Project]
.[Wait]
は名前通り。[気になるもの]はsomedayリスト。元々こういう名前のノートを使っていて、いい具合に並んだからこのままの名前。("Someday"は"Wait"の上に来て邪魔)


.[Archive]は完了したものをなんでも放り込んでおく。


Reference(資料)は、資料タグを作ってその下に子タグを作ってArchiveに突っ込む。タグ付けによってEvernoteは整理する。現在は、タグはどんどん増やせばいいという方針。「レビュー」時にタグの整理などもおこなうようにする。「資料」の整理方法は、純粋なEvernoteの使い方を含め模索中の部分も多い。


.[下書き]はブログ用の下書き 兼 色々考えるノート。気になったことがあれば取り敢えず下書きに入れておく。メモでも何でも、書くことで考えがまとまるっていうのはあると思う。ある程度まとまればブログで公開。blogタグを付けてArchiveへ移動させる。


Diaryはツイッターログ


workは仕事用ノート。主に資料。これは、[仕事]タグを付けてその下に色々とタグを作って整理。

基本

思いついたものはなんだろうがとにかく、inboxに放り込む。
考えたこと、感想などはTwitterで投稿。誰かの反応でアイデアが広がるかもしれない。
ツイッターでつぶやいたことは全部Evernoteに集約
iPhoneで登録すると、GPSデータも取ってくれて結構便利。
ノートブックの移動=処理、整理、完了。タグだと後でタグを消すのが面倒だということを学び、ノートブックを使うことにした。
あとは、いわゆる普通のGTD
ちなみに、「カレンダー」は

カレンダー

Googleカレンダーを使ってる。iPhoneとの連携が非常に便利。
また「カレンダー」機能やらなんやらにiPhoneアプリ「domoTodo+ domo Todo+ (sync with Google Calendar?)」が非常に便利なのだが、これは長くなりそうなのでまた今度まとめる。
GTDではないが、チェックリストを作ることとか、ちゃんとスケジュール管理することとかは「頭をすっきりさせる」ためにはとても重要だと思ってる。それらがとても快適に使えるツール。

GTDを行う上での管理場所

大半をEvernoteにまとめられた。アイフォーンのおかげで、いつでもどこでも全てを参照可能。Eneloopモバイルブースターは必須アイテム

  • Inbox ― Evernote
  • Referenceリスト ― Evernote(外出用データなどはiPhone上で「お気に入り」にいれておくと良い)また、一部チェックリストなど頻繁に使う可能性があるものはをdomoTodoにまかせる
  • Somedayリスト ― Evernote
  • Projectリスト ― Evernote
  • WaitForリスト ― Evernote
  • Calendarリスト ― GoogleCalender(domo todo)
  • NextActionリスト ― Evernote


GTDやるなら、まずは一度提唱者の「聖典」を読んでおくと良いのではないかと思います。

はじめてのGTD ストレスフリーの整理術

はじめてのGTD ストレスフリーの整理術


goryugo twitterはこちら
http://twitter.com/goryugo


ツイッターのつぶやきは全部Evernoteにメールするようにすると便利 -今現在のTwitterの使い方-

今現在のツイッターの使い方などをまとめてみました。
使っているツール、ウェブサービスなど参考になれば幸いです。

メインクライアント

PC
夜フクロウ(List対応が待ち望まれる
iPhone
Tweetie2(触っててすごく気持ちが良い
iPhone 実況限定
Fastweet Live(TV、イベントの実況の際手動リロード不要
iPhone上での自分のつぶやき閲覧限定
Momento (Flickr写真と共にいい感じに表示してくれる

自動でツイッターに投稿されるもの

  • はてブしたもの
  • Posterousに投稿したもの
  • ブログ書いたとき
  • Media Markerで本の読了登録をしたとき
  • foursquareのチェックイン(今ココなう

はてぶ、ブログはTwitterFeedを使用して、自動投稿をしている

TwitterFeed
http://twitterfeed.com/session/new


これらと、手動で投稿したものを
http://twtr2src.ogaoga.org/
を使って一日一回自動でメール(Evernoteに投げる
これによって出来る限りの記憶をEvernoteに集約させる

リストについて

こんなリスト作ってます

met

出会ったことがある人。基本的にこれらは全部読む

convesationlist

http://conversationlist.com/にて作成可能。
@付きで会話した人などを自動でリストに入れてくれる。自分から@つけた人のみ、@もらった人を含めるかどうか。何回@会話したら含めるか。常に排除、常に含めるなどが設定可能。自動で20人ちょっとに調整される。
このリストも出来るだけ見るようにしてる

thanks

なにか教えてもらったりして有り難い人に感謝の気持ちを込めて。そしてそれを忘れることが無いようにするためのリスト。

watchnfl

趣味。NFLの話が出来る人


PC上での使い方

  • Followerのつぶやきを全部通知しようとすると画面が通知で溢れ返るからしない
  • BuzztterのつぶやきをGrowlで通知。最速の情報源

iPhone上での使い方

  • Tweetieは良くも悪くも最大取得件数を指定出来ない。新たに取得した分を読むくらいが丁度いい
  • 寝る前や移動中などに主に使用する
  • アプリ「Boxcar」でMention,DmをPush通知。Push通知一個だけなら無料なので非常にオススメ。ツイッターアプリ選択の幅が広がる
  • 気になったURLなどはFavボタンを付けておいて、自分のFavはRSSリーダーに登録。あとで読む

閲覧の際に意識していること

  • ログを全部読むのは到底無理なので、その場で出会ったつぶやきのみ流し読み
  • 「いま」を共有するサービスなのでそれで十分だと割り切る
  • 知り合いに限り、リストを作って、それらは全部眼を通すようにしている

その他

  • 自分がうれしいことは人にもするようにする
  • 無理しない程度に積極的に @ で絡む。自分は @ くると嬉しい。
  • 特に疑問、質問など知ってたら出来る限り答える。ツイッターで何か教えてもらえると、すごく嬉しい
  • フォローしてもらったら出来るだけフォローを返す。フォロー返し嬉しい


goryugoアカウントはこちら
http://twitter.com/goryugo

zmvを使ってファイルのリネームとかを簡単に行う

shellを使ってファイルの一括リネームなどを行う際には一般的に

for f in *.html;
do
mv $f $.htmf;
done

こんな感じ


なのだが、これだとどうも面倒な感じ。
連番なんかと付けようとする場合にはもっと面倒。
なので、なんか便利なものはないかと探した。


Linuxには”rename"というコマンドがあるらしく、これが超絶簡単便利そうなものだったのだが、"UNIX"にはないらしい。
そして、Macにもこの"rename"コマンドは入っていなかった。


MacPortsなんかを探したけれども見つからず。諦めて、まともに書いた事がないShellScriptでも書いてみようと思ってたところ見つけたのがzshの"zmv"コマンド


詳細は
複数のファイルの名前をまとめて変更する - 技術メモ帳
http://d.hatena.ne.jp/lurker/20061120/1163981280
を見てもらうと良いのだが、かなーり簡単にファイルのリネームが行える。

リンク先にもあるように、たとえば、拡張子htmlをhtmに変えたい場合などこれだけでOK

zmv -W '*.html' '*.htm'

-Wを付けることで、* による、シェルっぽい一括指定が簡単にできてしまう。
-W無しでもこの程度

  zmv '(*).html' '\$1.htm'

まぁ、大体どんなツール使っても正規表現は似たようなものですね。$の前に\付けることくらい。


ちなみにこの"zmv" 、autoloadをしてやらないと動かないみたい。
また、noglobを指定することで、鬱陶しいシングルクオートも不要になります。
なので、zshrcに以下を記述しておくと良いです。

autoload zmv
alias zmv='noglob zmv'

Twitterをもっと楽しく使うためにTwitter関連のサービスをまとめてみる

11/27 思いだした、新たに見つけたもの追加

アカウントに関するデータとか色々

http://www.tweeteffect.com/index.php
最近のフォロワーの増減とか

http://twittercounter.com/pages/you
フォロワー数の推移

http://friendorfollow.com/
片思い、片思われ、両思いの表示

http://www.tweeteffect.com/index.php
どの発言でフォローが増減したか

http://twitteranalyzer.com/
自分のつぶやきの傾向などを調べる

http://tweetlevel.edelman.com/
ツイッターの影響力を測定 いろんなLv(スコア)がわかる

http://s.hamachiya.com/twitter/population
ユーザー数の変化

http://www.twitter-friends.com/
データの解析

http://rhythm.kayac.com/
つぶやきから元気度を判断

http://yahoo.knowyourmojo.com/
ユーザーの属性分析(goryugo is a cheerleader

http://tweetblocker.com/
スパム判定

http://twitter.grader.com/
ツイッターのランキングとかグレードを教えてくれる

フィードを作ったり読んだりメールしたり

http://twtr2src.ogaoga.org/
Twitter の一日のつぶやきをまとめてメールで送ってくれるサービス
これでつぶやきをEverNoteに流してる
お気に入り

http://twitterfeed.com/session/new
RSSフィードで登録したものをつぶやいてくれる
ブクマしたものとかブログ更新したさいにつぶやかせてる

http://tmitter.org/
メールでTwitterに投稿

ユーザー管理とか

http://refollow.com/refollow/index.html
いろんな条件でユーザーを検索 そのままフォロー、リムーブなど
度々使ってる

http://twittermap.jp/
地図上でつぶやいてる人を確認

http://www.crazybob.org/twubble/
フォロワーを元にオススメユーザーを表示

http://www.locafollow.com/
「現在地」と「自己紹介」からユーザを探し出せる

http://jp.tinker.com/
ツイートをテーマで分類

http://www.socialtoo.com/
自動フォロー返し

http://twinavi.jp/
有名人公式アカウントの紹介など

http://www.yytwitter.com/
有名人とか属性が合う人を探したり

http://www.muuter.com/
フォローしてる人のつぶやきを一時的に非表示に

まとめっぽいものなど

http://buzztter.com/ja
最近よくつぶやかれているキーワードを表示
これ最高
実はbuzztter検索は本家より便利ではないかと思っている
RSSも吐いてくれるし、日本語限定の検索も出来る
特定の情報を集めたいor好みの合いそうな人を探すのにも使えると思う
botも素晴らしい
http://twitter.com/buzztter


http://favotter.matope.com/
Favが多いつぶやきを表示
ときどき自分のアカウントを調べてにやにやする

http://viratter.jp/
viratter - twitterのRTを可視化

http://favotter.matope.com/
favが多いPOSTのまとめ

http://search.twitter.com/
ついったーあどばんすどさーち

http://tabetie.com/
Twitterのつぶやきで作るグルメ情報サイト!

http://www.seatnext.com/
TwitterIDの座席表

http://twitpaint.com/
ついったーにお絵かきを投稿

http://cashbook.jp/
買い物記録の管理

周辺サービス

http://twitpaper.com/
壁紙作り

http://www.twitter-themes.jp/
壁紙紹介

http://twitter.tyoe2.com/meishi/
ツイッター用の名刺が作れる

http://labs.creazy.net/twignature/
ブログとかにはれるツイッターボタン

http://avartize.com/
アバター写真をちょっと加工

http://twitpic.com/
オンラインアルバム

http://twtpoll.com/
twitterを使ったアンケート

変わり種

http://gerenuk.crazyphoto.org/2009/06/06/463/
はてブユーザーを Twitter で見つけられる、かもしれないブックマークレット

http://twitter.com/miseatter
http://ido.nu/ayaya/miseatter/statuses/home_timeline/goryugo.xml
自分のタイムラインを見せられる

ウェブクライアント

http://hootsuite.com/
高機能なウェブベースクライアント

http://brizzly.com/
高機能なウェブベースクライアント @dankogaiオススメ

http://twitter.odoruinu.net/
iPhone Safari用 Webアプリ

その他

http://listerine.syndeolabs.com/
リスト管理が色々便利に使える

botとか

http://twitter.com/remtter
自分がRemoveされた時にDMを送って来てくれる

http://twitter.com/kaiji_bot2
福本伸行 カイジ いいタイミングでひどいこといってくれる

http://twitter.com/shuzo_matsuoka
いまのこと一番好きなbot。天才すぐる

http://twitter.com/manekinekoduck
まねきねこだっく

iPhoneアプリ

http://shabetter.net/
iPhoneあぷり「しゃっべーたー」
楽しいけど、不満がたまる

http://www.atebits.com/tweetie-iphone/
個人的には一番気持ちいい使い心地
日本語利用の際には罠が隠されているので注意
PUSH通知無し

http://www.stone.com/Twittelator/
多機能さとアップデートの多さは特筆もの
たぶん 11/27時点で唯一リスト対応したアプリ
PUSH通知は無し
tweetieの罠がなくなるまではこれがメイン

http://boxcar.io/
@ DM をPush通知 それ使うだけなら無料

                                                  • -

と、ブクマしたものとかがある程度たまったので軽くまとめてみたのですが、まだまだいくらでもこういったサービスは存在すると思います。
なにかおもしろいものがあれば是非 @goryugo or コメントで教えて頂けると幸いでございます。
いいものあれば追加していきます。


goryugo それはわたしです!
http://twitter.com/goryugo

QFixHowmで覚えておきたいコマンド

Evernoteを使い始めて、ほとんどのデータをそっちにおいておこうかと思いつつも、なんだかんだhowmの方が便利なこともあるわけです。
(どう使い分けるかは未だ思案中)

そもそもVimhowm使う人も少ないのかも。

で、ようやくVim用のhowm QFixHowmに慣れてきたので、これだけ覚えておけば大丈夫じゃないか、ってコマンドの備忘録

デフォルトキーの「g」を押した後、以下のコマンドで使用可能

,c メモを作成する
,l (,m) 最近更新(閲覧)したメモを探す
,s メモを検索する
,u クイックメモ
, 日記
,n エントリの下にエントリ追加
,p 上に
,N バッファの下にエントリ追加
,P 上に
,W 複数エントリを分割保存

これ以下は「g」の後でなく、単独

, QuickfixウィンドウのON/OFF
. Quickfixウィンドウに移動する
q Quickfixウィンドウを閉じる

最近は、メールの下書きなんかを書くときに g,u でクイックメモを開いて、g,Pで一番上から新しいエントリを書き始める。
で、ある程度量がたまって見通し悪くなったら g,W で分割保存。

そういえば、いつの間にかメール下書きにしか使わなくなってきた。


あとはまったのが、howm設定は.gvimrcではなく、.vimrcに書かねばならないこと。
ここで悩んだ。
ちなみに現在のhowm用の設定

"--------------------
"howm
"--------------------
if has('gui')
  "howm用ランタイムパス
  set runtimepath+=/Users/goryugo33/Dropbox/Document/qfixapp
  "キーマップリーダー
  let QFixHowm_Key = 'g'

  "howm_dirはファイルを保存したいディレクトリを設定。
  let howm_dir             = '~/Dropbox/howm'
  let howm_filename        = '%Y/%m/%Y-%m-%d-%H%M%S.howm'
  let howm_fileencoding    = 'utf-8'
  let howm_fileformat      = 'unix'
  "howmファイル読込の際、howm_fileencodingに強制設定する/しない
  let QFixHowm_ForceEncoding = 0
  "タイムスタンプを更新日時に変更(カーソルがあるエントリの日時を変更)
  let QFixHowm_SaveTime   = 2
endif

タイムスタンプを更新日時に変更してくれるのは非常に便利。
書いた日よりも更新した日ってのが重要なんだ、自分的には。

Macにインストールしたもの覚え書き

SnowLeopardにして、MacPorts動かなく(アップデートできなく)なった。

MacPortsだけ入れ直してもいいんだけど、わりと色々とごちゃごちゃしてきたので、SnowLeopardクリーンインストールをしようかと思った。
TimeMachineで戻しても意味がないので、手動で環境構築するように、インストールしたものとかをSkitchでキャプっておいた。

いちいちメモるより楽でよい
(まぁ、そもそもでいうならTimeMachine内のアプリケーションフォルダ覗いちゃえばいいんだと今気がついた。。。)




あとは、CPANとか、Dropboxに置いてあるドットファイルへのシンボリックリンク
まぁ、この辺は必要になったら随時でもいいかな。

DropBoxとかEverNoteとか、そういうもののおかげだったりで、UNIX関連でないものはとにかく一瞬で元に戻せて便利だ。

sorround.vimが便利すぎ。でもコマンド覚えられないからまとめてみた

vim の text-object をより便利に使えるプラグイン - surround.vim
ここにいい感じで紹介されてるんだけど、これはもうホント便利。

vim7.0から実装されたっていうtext-object関連の機能と併せて、なかなかコマンドを覚えられないんで自分なりにまとめてみた。

vim text-object 関連操作(含むsorround.vim

  • 基本は引数(って言っていいのかな?)3つで操作
  • 行いたい操作、範囲、対象の記号
  1. d(delete),y(yank),c(change),v(view mode?範囲を選択できる) などのあとに
  2. .i(inside), ,a(all)押して
  3. .範囲' とか " , ( など (ここで t を押すと、xmlタグの操作が可能
ex.
di"
"の中を削除 (Delete Inside "
ci"
"の中を削除してinsetr modeに移行(Change Inside "
da"
"も含めて削除(Delete All "
yi"
"の中をyank(Yank Inside "
di}
{}の中を削除(Delete Inside }
dit
xmlタグの中身を削除(Delete Inside Tag

sorround.vimでさらに強化

  • 引数2番目に s(sorround) が使用可能
  • 場合によっては引数が4つになる
ex.
ds'
周囲の'を削除(Delete Sorround '
cs'"
周囲の「'」を「”」に変更(Change Sorround ' to "
cst<Title>
周囲のタグを<Title>に変更
Visual Modeで範囲選択をしていた場合
s' で範囲を「'」で囲う(大文字Sだとインデントもしてくれる
yはちょっと特殊?

ys + 範囲 + 記号 で動作
yss +記号 で行全体

ex.
ys$)
行末までを()で囲う
yss"
行全体を「"」で囲う

まとめてみたら、多少覚えやすくなった気がしました。